2012年 01月 06日
2012年になったので、ゴルフGTIの話の続きを書いておこうと思います。 走行距離はまだ5000kmに達していませんから、 過去のクルマの中ではスローです。 まずは、アダプティブシャシーコントロール DCC。 セットされる18インチタイヤによるところも大きいのですが、 DCC無しより1段スポーツ寄りになっていると思います。 ただし、足の動き(クルマの動き)は違うように感じます。状況に応じてストロークしている最中でも減衰が常に変わる感じなので、好みはあるかもしれません。 それと、タイヤホイール含めて重いかなぁって印象はあります。 3モードは明確に変化します。DCC スポーツはパワステのアシストが減るので高速巡航などでは丁度いいし、荒れた路面ではDCC コンフォートがいい。 40扁平の18インチは、タイヤの剛性感はあがるのですが、デメリットが多いことも事実。 突き上げ、ワンダリング・・。 黒沢 ガンさん曰く、55扁平あたりがいいって言ってますね。 交換する時は、タイヤ銘柄も気を付けて選ぼうかと。 XDSも5GTIには無い装備ですが、これは効果ありますね。 LSD的な動きを確かにしています。サーキットでは、ブレーキに引き摺って負担が大きいとのことですが。 それと、フロントの入りがいいのは、クルマの軽さが効いているのかなと。 DSGは、細かな制御が違います。 2速を多用し、ノロノロ時のスムーズさを出しているようです。 そして、Dレンジでも普通に減速していくときにも、1段づつシフトダウンしていき、再加速時にスムーズになっています。 6速に入るタイミングは、遅いかも。 細かい事ですが、クルコン使用時に下り坂で積極的にシフトダウンして速度を維持しようとする制御も5GTIと違うかも。 Sレンジは、5GTIの時よりも全般的に1段高いギアを選択する感じです。 ゴルフRとか、35周年はまた違うんでしょうね。 インテリアや装備面では、芸が細かい。 ドアミラー下のランプなどはフェードしながら消えたり、 フロントにはフットランプが付いていたり、MFDの表示が見やすかったり。 エアコンの制御に関しては、不満あり! 夏場は、25度~26度に設定していても寒い事が多い。AUTO弱でも。 26度以上が無く、HIにすると暖房モードに突入(笑) 日射センサーが過敏な気がする。 ゴルフ5の時は、夏場でも21度とか設定して使ってたように記憶。 自動内気循環は、上手く作動するといい感じです。 旧型との比較では、ざっとこんな感じでしょうか。 リアのテールランプの作りこみが、ゴルフ5より簡素となっているので、例のLEDテールを入れてみようかと思っているところです。 ![]()
by dc5_inte
| 2012-01-06 23:44
| GTI
|
アバウト
Photolog × GTI
フォロー中のブログ
今夜もeat it Xylocopal's ... “GOLF & MUSI... パサート記録(旧 GTI日記) 1・8・9-one-paku takeo-station お気楽亭主の車道楽 Golf V GTI モ... Vorsprung du... カテゴリ
タグ
AUDI
Golf
KissD
GTI
17-70
VW
クルマ
900IS
30D
試乗
EF-S10-22
ランチ
ゴルフ
FIT
EF50 F1.4
A09
BMW
GRD3
インターナビ
40D
以前の記事
2013年 03月 2012年 01月 2011年 07月 2011年 06月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||